概要
日本国産牛肉トレーサビリティシステムを Android で気軽に利用するためのアプリです。10桁の個体識別番号から牛の登録情報や移動の記録、厚生労働省が公表している放射性セシウム汚染情報などを調べることができます。
また、個体識別番号がバーコードで利用できる場合には、カメラでバーコードを読み取ることができます(別途スキャナアプリが必要です。開発時には無料の「QRコードスキャナー」を使用しました)。
おかげさまで日経BP社主催の「A3 TOGETHER」で「アプリ/Webサービス賞」を受賞することができました。応援していただいた皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
ダウンロードとインストール
スクリーンショット
使用法など
アプリケーションを起動し、「個体識別番号」の部分に10桁の識別番号を入力し、「検索」ボタンを押すことによって、該当する牛の移動情報を取得して表示します。
個体識別番号は数値だけではなくバーコード、QRコードから読み取ることができます。「スキャン」ボタンを押すとバーコードスキャナが起動しますので、識別番号のバーコード、QRコードを読み取らせて下さい。この機能は外部のスキャンアプリケーションが必要です ( 作者は「QRコードリーダ」を使っています )。
その際に厚生労働省が公表している、放射性セシウムを含む稲わらによる汚染情報が存在する際にはその旨が表示され、詳細情報を見ることができます。表示されるのは
となっています。
制限事項
変更履歴
参考資料
アプリケーション作者
長南 浩 Hiroshi Chonan - chonan at pid0 dot org